top of page

研究テーマ:私という感覚
こころと身体の関係を、静かに探る

「自分らしくありたい」という気持ちと、「まわりと調和したい」という思いのあいだで揺れる ── そんな私やあなたのための研究をしています。
 

日本語圏と英語圏という二つの文化(bicultural)、そして二つの言語(bilingual)のあいだを生きてきた人たちとの対話を通して、「自己とは何か(study of selfhood)」を探究しています。
 

「私という感覚」を、認知・感情・身体感覚を通して見つめる旅です。そのために、ヨガ、マインドフルネス、瞑想の実践を行い、科学的な視点から学び、仲間との対話を重ねています。


この探究のプロセスが、日本に暮らす日本人の方々にとっても、自分らしさと他者とのつながりのあいだで揺れる感覚を優しく見つめ直すきっかけとりますように。この旅を、ともに歩んでくれる仲間を募集しています。

​プロジェクト

 この研究は、英国スコットランドにあるアバディーン大学・教育学部(University of Aberdeen, School of Education)の修士課程「MSc: Studies in Mindfulness」における社会科学(Social Science) 研究の一環として行っています。何をやっているか興味がある方は、以下の「オートエスノグラフィー」ボタンから詳細ページへと移ることができます。



(暫定の)リサーチ・クエスチョン - Some ideas:

  • "Autoethnography of Dwelling Between: How Mindfulness Mediates Selfhood Across Japanese and English Cultural Contexts."

  • "Living Between Selves: An Autoethnographic Inquiry into Selfhood and Mindfulness in Bicultural Experience."

  • "Autoethnography of Fluid Selfhood: Mindfulness in the In-Between of Japanese and English Cultural Worlds." 

Podcast & Journal Entries

"あいだにいる私"

"Somewhere in Between"
英語と日本語での、​声の配信をスタートする予定です。

 

言語のあいだや、人のあいだ、文化のあいだで生きる「私という感覚」を、静かに、そして好奇心とともに探究する場所。身体感覚、感情、思考、記憶——そこに立ち上がる自己感覚。ヨガ、マインドフルネス、瞑想の実践をし、科学的な視点も交えながら、「内」や「外」のあいだで見えてくる、流動性のある「わたし」や「あなた」を見つめていきます。

Step into the space
​仲間を募集中

一緒に探求したい仲間を募集中。 

対象者:
日本語圏と英語圏というBicultural な環境で暮らした経験がる方、日本語と英語のBillingual の方、またはそれに近い言語力がある方。言語や文化の違いが自己の在り方に変化を与えると感じている方。

©2025 by Kumi Umuyashiki

bottom of page