top of page

マインドフルネス

​自分を大切にする練習

理論と実践

ラクーン

クラスの内容

マインドフルネスを理論と実践の両方から学ぶことで、体、感情、思考の繋がりを頭と体で理解します。クラスは気楽な対話や実践を通して行います。​

 

各クラス、ヨガやシェアリング、座学、ガイド付きの瞑想をします。日常生活でも時々練習を振り返りながら、「ふりかえり日記 (ジャーナル)」を付けてみることを、お勧めします。

​​

​​​【クラスの目的】

自分への理解を深めることで、自分を大切にしながら、より楽に生きる練習をします。人は誰もがストレスを溜めてしまったり、反応的になったり、マイナスなパターンを繰り返しまうことがあります。そんな自分を変えようと頑張ったり、自分を裁くことを一旦停止し、そのままの自分に寄り添いながら、自然に起こってくる変容へとハートを開きます。


*クラスは生きているものであり、8回セットを2回以上受ける場合でも、中身が前回と全く同じではありません。繰り返すことで練習が深まりますので、何度がご受講されることをお勧めします。そうすることで、この「気づきの練習」が、いつしか暮らしの一部となりますように。

8回セットを受けた方で準備が整った方は「インクワイアリ」のクラスに参加も可能です。

【見込める効果】

ストレス軽減、ざわつく心を静める、自己受容、他者受容、心の視野が広がる、明瞭に物事を見る、メタ認知力、集中力向上、客観性を育む、効率よくなる、生きるのが楽になる、セルフコンパッション(自分への思いやり)など​。

​​​​

【対象者】

すべてのレベルの人々。但し、以下の場合を除きます。

  • ​体や心の調子の面で「マインドフルネスが好ましくない」と判断した場合は参加をお断りさせて頂いています。参加者様の安全のためですので、ご了承ください。

【補足】

このクラスのマインドフルネスは​宗教的な要素を含みません。

参加者の感想は、下のペンシルマークをクリック。
 

マインドフルネスとは・・・

マインドフルネスとは元々、パーリー語で「サティ」と呼ばれる仏教の修行のひとつでした。「サティ」とは、この世界で起きていることへの「明晰な気づき」や「記憶」と訳されます。なぜ「記憶」かというと、この世は「無常」であり、すべての物理的・精神的現象は絶えず生まれ、そして消えていくという事実を思い出す(記憶)という理由からだと推測する研究者もいます。つまり、変化し続けるものへの執着が、人の苦しみの根本原因だということを思い出すための記憶です。

一方、西洋で広がった現代のマインドフルネスは、仏教的な教えを省いた練習法 (Secular Mindfulness)として、様々な場で活用されるようになりました。そういった宗教的要素を除いたマインドフルネスは、この瞬間の経験に対し「特定の方法で、目的を持って、判断評価することなく、注意を払うこと」(Kabat-Zinn)と定義されたりします。言い換えれば、マインドフルネスとは「行動すること (doing)」ではなく、経験に注意を向け「今に存在すること (being)」の練習です。

​​脳科学者たちは、マインドフルネスというツールは、メタ認知力を育み、ストレスになる思考や状況にうまく対応するのに役立と言っています。その結果、人は習慣的な「反応」を避け、別の行動を選択することで、日常の出来事にうまく「対応」できるようになると述べています。

​マインドフルネスの効果は科学的にエビデンスが出ており、​心理療法でも活用されるようになりました。マインドフルネスの介入は、医療だけではなく学校教育にも組み込まれるようになり、社会的、情動的、道徳的 (Social, Emotional,and Ethical) なインテリジェンスを育む練習法のひとつとして、レジリエンス教育と共に活用されています。

開催日時

2025年 Upcoming:

日曜@13:45~15:15
1/12, 19, 26
2/2, 9, 16, 23
3/2

---

90分 x 8回
録画付き(視聴期限有)
ダウンロード可能な資料付き

---

参加費16,000円

再受講14,000円

参加者の感想は、以下のペンシルマークをクリック。

クラスの詳細

以下の1~8の順番でクラスを進めます。
 

  1. 種蒔き
    インクワイアリ(問いかけ):インテンション(意図)。

    座学:心と反応的な行動。

    実践:ヨガ・集中瞑想・その他 。

    宿題:合間瞑想・ふりかえり日記。
     

  2. 体と感情と心

    インクワイアリ:身体感覚。

    座学:体の感覚・感情・思考・実際の出来事。

    実践:ヨガ・集中瞑想・その他 。

    宿題:集中瞑想・合間瞑想・ふりかえり日記。
     

  3. 質について

    インクワイアリ:質。

    座学:体験の質。

    実践:ヨガ・集中瞑想・その他 。

    宿題:集中瞑想・合間瞑想・ふりかえり日記。
     

  4. 体と心

    インクワイアリ:そうでないかもしれないこと。

    座学:身体感覚から得られる洞察。

    実践:ヨガ・RAIN瞑想(思いやり)・その他 。

    宿題:RAIN瞑想・ふりかえり日記。
     

  5. コンパッション

    インクワイアリ:なぜセルフ・コンパッションが必要か?

    座学:セルフ・コンパッション。

    実践:ヨガ・RAIN瞑想(思いやり)・その他 。

    宿題:RAIN瞑想・ふりかえり日記。
     

  6. 選択すること

    インクワイアリ:DoingからBeingへ。

    座学:DoingモードとBeingモード。

    実践:ヨガ・洞察瞑想(信頼の練習)・その他 。

    宿題:瞑想・ふりかえり日記。

    --- レポート提出 ---
     

  7. シェアリングと復習

    インクワイアリ:種蒔き。

    座学:復習・逆説的志向。

    実践:ヨガ・洞察瞑想(信頼の練習)・その他 。

    宿題:瞑想・ふりかえり日記。
     

  8. シェアリング

    インクワイアリ:どんな人生を生きていきたいか?

    座学:純粋な意識。
    過去からの影響を受ける思考。未来へ影響を与える思考。

    実践:瞑想 - インテンションと祈り。

富士山

参加において

クラスは主にオンラインで開催します。対面のクラスを開催する場合は事前にお知らせします。

01

オンラインの参加方法

  • Zoomで開催します。クラスは後日録画でも視聴可能です(開催後1週間まで)。

  • オンラインにてアクセスできる教室を設立し、その教室内にて、役に立つ情報や文献をシェアします。

  • ​参加方法について不安な方は、事前に個別で説明を致しますので、お申しつけください。

  • ​クラスには動きやすい恰好で参加ください。

  • できるだけライブ参加をしてください。すべてのクラスを録画で受ける人はエクササイズがすべてできない場合や、別途課題を出す場合があります。

03

​お支払い方法

  • 銀行振込
    三菱UFJ銀行 桑名支店 普通口座 0010463
    ウムヤシキクミ

  • PayPal またはWise
    ​メールにてお申込みください。PayPalの場合は手数料5%が加算されますのでご了承ください。

  • 現金
    お近くの方は現金での対応を受け付けしております。

02

お問い合わせ・お申込み 

  • メール、または下のフォームよりお問い合わせ・お申込みください。shakti.mandir.yoga@gmail.com

  • お申込みの後、同意書をお送りしますので、ご記入ください。

  • 参加が好ましくないかもしれないと判断した場合、参加をお断りさせて頂いております。安全のための対応となります。ご了承ください。

04

重要事項

  • 月の途中でキャンセルされる場合、その月の分の受講料のご返金はありません。キャンセルのご連絡を頂いた月は受講料が発生しますので、必ず前の月の最終日までにメールにてご連絡ください。

  • 単発でWSにお申込みの場合、当日のキャンセルにはご返金がありません。前日までのキャンセルで全額返金致します。

  • ​主催者側からのキャンセルの場合は主催者が振込み手数料を負担し全額返金致します。

  • クラスの最中に起こった怪我や問題に対して、講師は一切の責任を負いかねます。

お問い合わせ/お申込み

​shakti.mandir.yoga@gmail.com にメッセージを頂くか、フォームにご記入ください。

送信が完了しました。

IMG_6968.jpg
bottom of page